1781.育つ命 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 投稿者: Simpson - 7/23/2024 06:10:00 午後 何年かぶりに玄関先にツバメの巣。ドアを開けて外に出る度、ぴいぴいと鳴きます。ツバメが人家に巣を作るようになったのは、人間が天敵を寄せ付けないから、という説があります。したたかですね(笑)動植物の子孫を残す知恵と努力は人間も見習うべきなのかも。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント ジョージ2024年7月24日 22:50気温が危険なほど高くなっていますが、動物や植物にとっては逃げ場がないのではと心配でもあります。鳥はまだ飛んで移動できますが、これだけ暑いと食べ物になる小さな虫にも負担が大きそうです。返信削除返信Simpson本人2024年7月25日 18:15適応するにはあまりにも速すぎる気候変動ですね……削除返信返信返信ヒロシ2024年7月25日 10:52玄関先にツバメの巣なんてなかなか無いですね。海外では巣を壊して追っ払うそうですね。日本だけみたい。子孫を残す知恵。托卵もそうですね。なんか効率が悪そうだけど。人間の間の托卵は、駄目ですよね。返信削除返信Simpson本人2024年7月25日 18:16トラブルのもとですな。削除返信返信返信コメントを追加もっと読み込む... コメントを投稿
気温が危険なほど高くなっていますが、動物や植物にとっては逃げ場がないのではと心配でもあります。
返信削除鳥はまだ飛んで移動できますが、これだけ暑いと食べ物になる小さな虫にも負担が大きそうです。
適応するにはあまりにも速すぎる気候変動ですね……
削除玄関先にツバメの巣なんてなかなか無いですね。
返信削除海外では巣を壊して追っ払うそうですね。
日本だけみたい。
子孫を残す知恵。
托卵もそうですね。
なんか効率が悪そうだけど。
人間の間の托卵は、駄目ですよね。
トラブルのもとですな。
削除