1597.無加工

自撮りにスマホは使わない方針です。

今のスマホのカメラやレンズは驚くほど優秀で、

加工も自由自在。

でも、旧人類の僕にはこの「加工」がどうしても受け入れられない。

面倒でも背景をセッティングし、三脚を立て、リモートのシャッターを取り付けた一眼レフで撮り、データをパソコンに取り込み、取捨選択してアーカイブする。

もちろん、そうやって真実を写し取っても、

その中からできるだけ見栄えの良いモノを選びます 



昔と今では写真を撮るためのテクニックが変わってきたのでしょうね。

コメント

  1. 同じですね。(笑)

     銀板時代、自分で現像できない私の場合、カメラ屋に「フィルムを出せない自撮り」は当然無理。

    可能になったのはデジカメが発売されてから。
    購入していた相当数のUWの記録にと、即飛びついたのが1996年「エプソンカラリオPhoto CP-100」。
    定価7万円弱もしましたが、今のスマホどころかドライブレコーダーのカメラ性能とは雲泥の差。
    それから何台も買い替え、2012年に購入した「パナソニックLUMIX DMC-FZ200」を最後に今でもメインに使っています。

    一眼レフは持っていませんが、これでSimpsonさんと同様の作業(面倒でも背景を選び、三脚を立て、リモートのシャッターを取り付けて撮り、データをパソコンに取り込み、取捨選択して見栄えの良いモノを選びます)をします。
    時間を要しますが・・・
    月の写真や風景は加工しませんが、下着姿や裸の写真は人に見せてまずいことがある場合は、たまにモザイクやボカシ、明るさやコントラストは少し加えることはします。

    スマホのカメラ性能&加工ソフトは所有のデジカメより良いですが、どうしても必要な時の記録やコードの読み込み以外ほとんど使うことないですね。
    写真を撮る時は上記機器を使って「構えて」撮ります。
    プリクラのような別人?になる画は「写真」ではないと思っていますので。

    返信削除
    返信
    1.  全くその通りです。僕もちゃんとした写真はコニカミノルタの「α sweet digital」を使い続けています。重いし、専用のバッテリーだし、記録メディアもコンパクトフラッシュだし(笑)。でもレンズ交換の魅力はどうしても手放せません。今の若者にもこの「ガジェット感」はウけると思いますけどね(笑)

      削除
  2. 皆さん、こだわりの写真とデジカメですね。
    僕もやはり写真を撮るならスマホよりカメラ📷ですね。
    僕のデジカメはキャノンのEXです。
    でも、使いこなせていません。
    僕自身は写真を撮られるのが嫌いなのでもっぱら風景などです。

    返信削除
    返信
    1. 雰囲気の良い静物写真や行ってみたくなる風景写真を見ると、僕もこんな写真が撮りたいな、と思いますが、腕がついていきません(笑)

      削除

コメントを投稿