1596.新章
新しい年になりました。皆さん如何お過ごしでしょうか。
かつてのように大晦日で大騒ぎして、
鎮まった空気の中で正月を迎える、という風情も薄らぎ、
年越しだろうが年明けだろうが、日常の連続になってしまいましたね。
かく言う僕も「三日サイクル」というローテーションを守り
今回も前回から三日後のアップ記事です。
生来の「天の邪鬼」的性格とも相まって
元日から「おめでとうございますっ!」と叫ぶのも
なんだか世間に埋もれる感じがして
敢えて三日にしてみました。
縁起の良い「三」を三回使っています(笑)
言い訳がましいところは今年も続きそうです。
ともあれ新章のページに進みます。
とは言っても別段新しいことを企んでいるわけでもなく……。
本年も訪れて下さる方々に感謝しながら
ゆるゆると続けていきます。
皆さまが心穏やかで充実した生活が送れる一年でありますように。
Simpson
明けましておめでとうございます。
返信削除三が日も終わって正月気分も終わった感じですね。
早い人だと今日から仕事初めの人もいるでしょうね。
確かに今のご時世正月に関わらず日常の連続ですね。
今年もマイペースで続けて下さい。
今年もよろしくお願いします。
こちらこそ。m(_ _)m
削除私にとって日常の連続の中の一区切りとしてのはじまりかな?
返信削除昔ほど大袈裟にすることもなく非常に簡素(手抜き)になりましたが、一応年末の小掃除から新年を迎える形式は未だしています。
今年早生まれの私は年男。
昨年の暮れまでに、「同窓生皆への年賀状送付停止」のお葉書が私にも届きました。
私からは数年前に「年賀状内に次の年賀状を出さない旨記載の年賀状(縁起が良いかな?三回使用)」を送りましたが、未だ数通届いています。(勿論連絡等はメールや電話で頻繁にしています)
あの時の内容はよく読まず私から届いていることだけ理解したのか、形式的年賀状の形骸化を感じています。(彼らのお気持ちは違うと思いますが・・・)
喫茶店同様こちらにも時々しかコメントしなくなりましたが、今年も宜しくお願いいたします。
お互い無駄なことを省き、無理せず気負いなく過ごしましょう。こちらこそよろしくお願いします。
削除