1576.失いたくないもの

熱狂、昂奮、妄信

人の心を惑わす、こんな行為には気をつけなきゃな、

と思うこの頃です。 


幸い、年齢を重ねる毎にこういうことからは

遠ざかりつつあります。

コメント

  1. そうですね。
    何かに熱狂すると何かを失う様な気がします。
    今日は文化の日ですね。
    そもそも何気なく使っているこの文化って
    どういう定義だと思いますか?

    返信削除
    返信
    1.  デジタル大辞泉によると「人類がみずからの手で築き上げてきた有形・無形の成果の総体。」ということですが、狭義では「哲学・芸術・科学・宗教などの精神的活動、およびその所産。」と記してあります。人間の手になるものすべてを「文化」と呼ぶなら、戦争や紛争も、諍いも詐欺行為も含まれることになり、それは僕の中ではあり得ない解釈ですね。

      削除
  2. 成る程ですね。
    何気なく使っていても、文化って何?どう説明するの?等
    はっきりと答える事が難しいですよね。
    文化的とか文化的生活とかこれは文化ねとかみんな
    何となく意味を朧気無く使ってる様ですね。
    確かに、全てが文化なら戦争や紛争、詐欺等も人間が作り出した
    産物ですよね。
    不倫は文化だと言った人もいましたね。
    難しいですね。
    こんなことも今日考えるのも面白いですね。

    返信削除

コメントを投稿