1558.豆名月

空が澄んで透明感が増す時季になりました。

 旧暦(太陰暦)8月15日の月を「中秋の名月」「芋名月」などと呼びます。

旧暦では7、8、9月が秋で、その丁度真ん中だから「中秋」。

今年は9月10日がその日で、丁度満月です。


その二日前の今日は「十三夜」と言って、

収穫の時季に因み「豆名月」「栗名月」とも呼ばれるそうです。

コメント

  1. 東南アジアならいろんな月の名前があるかもですが
    欧米諸国はどう何でしようか?
    他にも、運のツキ、嘘ツキ、餅ツキ、キツツキ、それからそれから?

    返信削除
    返信
    1. ヒロシさん、なかなかおもしろいこと言いますね(笑)

      削除

コメントを投稿