1833.いさよふ
雪深い北国の皆さまには、厳しい冬をお過ごしのことと思います。
本日より寒中。心よりお見舞い申し上げます。
夜、雪雲や雨雲が去った後に見える冴え冴えとした月の透明感は
冬の空の魅力のひとつ。
今月は15日が丁度満月ですが、
明くる日の月は「いざよい」と言いますね。
「いざよい」とキーでたたいて日本語変換すると「十六夜」と出てきます。
古い言葉で「いさよふ」とは「ためらう」という意味で、
日没後、すぐに顔を出さない月をこう呼ぶ日本人の
趣深さに感心します。
雪深い北国の皆さまには、厳しい冬をお過ごしのことと思います。
本日より寒中。心よりお見舞い申し上げます。
夜、雪雲や雨雲が去った後に見える冴え冴えとした月の透明感は
冬の空の魅力のひとつ。
今月は15日が丁度満月ですが、
明くる日の月は「いざよい」と言いますね。
「いざよい」とキーでたたいて日本語変換すると「十六夜」と出てきます。
古い言葉で「いさよふ」とは「ためらう」という意味で、
日没後、すぐに顔を出さない月をこう呼ぶ日本人の
趣深さに感心します。
清少納言は冬はつとめてと
返信削除言ってますね。
冬の夜空の月もありですね。
いさよふがためらうのが
仰有る通りに日本人の奥深さと日本語の他の言語には無い
表現力を感じますね。
と言うことで、ためらう事なくパンツを脱いで晒しましょうね。
今のままでも充分良いですがね。
結局最後はそれですか(笑)
削除