1724.年中行事

商業系の仕事に就いたことはないので、
偉そうなことは言えませんが、
近年の商戦は大変だな、と思います。
年がら年中イベントに追われて……
さしあたって明日からの2月、
節分、恵方巻き、バレンタインデー
3月 ひな祭り、ホワイトデー、卒業式、花見、
4月 入学式、イースター
5月 こどもの日、シルバーウィーク
6月 衣替え、梅雨対応
7月 水着、バカンス
8月 お盆、納涼
9月 月見、
10月 ハロウィン
11月 冬対策
12月 クリスマス、年越し
1月 正月、成人式


でもまあ年中行事は節目を意識するのには必要ですね。

コメント

  1. そうですね。大変ですね。
    これだけ季節ごとに沢山の行事があるのは
    日本だけかも(知らんけど)。
    節分の豆は分かりますが、恵方巻は近年ですよね。
    どの方向を向いて食べるのなんて面倒。
    僕は食べませんけどね。
    上に乗ってるだけのパンツ。
    思い切り風を吹かせてどけましょうか。
    でも、邪魔なだけ。さっさとどけましょう。
    興奮して硬くなれば自然と落ちるかな?

    返信削除
    返信
    1. なんやかんやで恵方巻き、僕は好きですね。お店毎に工夫を凝らすこと凝らすこと(笑)。フードロスは勘弁して欲しいところですが。

      削除

コメントを投稿