1643.夏の準備

周りの畑の麦が刈り取られ、
稲の苗が規則正しく並び始めました。
こちら南国はそろそろ雨の季節です。


ちぎった梅を塩漬けにする時季でもあります。
夏に向けて着実に時は進んでいきますね。

コメント

  1. このコメントは投稿者によって削除されました。

    返信削除
  2. 季節が直ぐに感じられる環境は羨ましい。
    もうすぐ梅雨ですね。
    梅干しや梅酒作りも今からですね。
    いつも挑戦しょうと思いながら出来てません。
    赤いビキニも梅干しの色?

    返信削除
    返信
    1. 雨は好きなんですが、いかんせん長雨は気分が落ちるのがね~。

      削除
  3. コメントを若干修正しました。

     暖かい九州らしい稲と麦の典型的な二毛作ですね。
    こちらでは冬の寒さにより稲の二期作、麦との二毛作はほとんど見かけません。

     「ちぎった梅を塩漬けにする・・・」って、想像ですが大梅の種を取って塩漬けにするのかな?
    その後はどうするの?
    我が家では今日、妻が小梅を塩漬けにしていました。
    後日紫蘇を加え梅干しにするようです。

     1642、3の投稿のような光物は正直少し苦手な方ですが、このような赤のショーツは好みですね。
    暖かくなり赤・橙・黄・緑・青・白・黒などの無地のビキニに衣替えしました。

    返信削除
    返信
    1. あ、いやいや、梅干しのために塩漬けにしているのです(妻が)。娘は梅雨が明けて日照りが続いている時の土用干しの梅を、つまみ食いするのが好きでした。

      削除

コメントを投稿