1586.冬のサプリメント

みかんの季節です。
とかくビタミン不足になりがちな寒い時季のサプリメント。

袋や白いスジには、フラボノイドの一種「ヘスペリジン」が含まれていて、高血圧や動脈硬化を予防する効果があるといわれます。(引用『果物ナビ』)

ビタミンCは肌荒れ防止、風邪予防に効果有り。
まさに冬の栄養素ですね。


また冬の時季に、とにかく好きでよく食べるのがブロッコリー。

国内生産量第1位 北海道 2位埼玉県 3位愛知県。

こちらもピーマン、にがうりに次ぐビタミンCの宝庫ですって。

コメント

  1. ミカンの白いスジは血管の様なものらしいですね。
    白いスジが栄養を運んでるみたいな。
    でも、最近の果物は糖度が昔よりは高い様な感じですね。
    甘い=美味しさではあるけれど、甘すぎなのはチヨットね。
    ブロッコリーは毎日食べてます。
    ちなみに関係無い話ですが今日は
    僕の?歳の誕生日です。

    返信削除
    返信
    1. おや! おめでとうございます! 射手座の人でしたか。

      削除
  2. ヒロシさん

     おめでとうございます。
    いつもコメント楽しく読ませていただいています。

     こちら信州はミカンは取れませんが、今最終のリンゴ「フジ」の出荷が最盛期です。
    リンゴも甘くなる傾向ですが、やはり酸味がないと美味さに欠けます。
    近年いろいろの新リンゴが市場に出回っていますが、やはり「フジ」に勝る品種はないと思っています。
    気になっているのは「シナノゴールド」。
    数年前からイタリア北部でも技術を移転し、栽培されるようになりました。
    ヨーロッパのリンゴはボケがひどく味の繊細さに欠け、はっきり言って不味い!
    多分このりんごはあちらでも評判になると思います。
    信州信濃の名前と共に・・・

    返信削除
    返信
    1. りんごは毎日の様に食べられる果物ですが、やっぱりこの時季のものが格別ですね。りんごが赤くなると医者が青くなると言われる栄養価の高いフルーツ。僕も大好きです。

      削除

コメントを投稿